アクティビティ オリジナルTシャツをつくろう~そのままBASEやSTORESでネット販売 自分の好きなデザインを自分で作ってそれをTシャツにする。なんならそのまま販売するってことができる時代になりましたね。ランニング歴25年です。ランニングウエアって、あまりかっこよくないのですよね。今はランニングブームになって大分種類が出てきま... 2023.10.12 アクティビティ
美術展情報 「ミロ展」に行ってきた感想・レビュー 渋谷Bunkamura ザ・ミュージアムのミロ展「日本を夢みて」に行ってきました。ミロは、浮世絵などの日本芸術に影響を受けました。そして、日本は、ミロなどのシュルレアリスムに影響を受けたということで、そうほうに影響し合っていたのが非常に興味... 2023.10.11 美術展情報
美術展情報 大英博物館訪問記 The British Museum 15年前のロンドン滞在の時は、National Gallaryに行き、その帰りに大英博物館に行こうと思いましたが、時間切れでいけませんでした。今回は、是非ともということで、訪問することができました。イギリスの美術館や博物館は無料なんですよね... 2023.10.09 美術展情報
アクティビティ 「週末クリエーター生活」の実例は? 仕事後の夜の時間とか週末とかに充実した別の自分の時間を持ちたいものです。最近はテクノロジーの進化により趣味として「クリエーター」に挑戦できるようになりました。子供の頃は、プロ野球の選手や芸能人や画家になりたいなんって思ったことはなかったでし... 2023.10.09 アクティビティ
美術展情報 マダムタッソー館訪問記 Madame Tussauds ロンドン滞在中に、ホテルからそばのところにマダムタッソー館があるので行ってみました。この蝋人形館は歴史が古く、1835年にマダムタッソーが息子らとロンドンで始めました。等身大ですので、非常にリアル感があります。約190年前だと相当最先端の技... 2023.10.08 美術展情報
美術展情報 「オバQ」と「どらえもん」のデビューはいつか? 子供の頃、小学一年生には一年生用の雑誌がありました。小学館はそのものずばりの「小学一年生」などで学研は、「学習」と「科学」というタイトルで、それぞれの小学生の学年毎の雑誌を発行していました。小学館の学年誌は、1922年、学研は、1946年に... 2023.10.07 美術展情報
アート作品 アートの楽しみ方: 私の作品集の旅 The Joy of Art: My Art Collection’s Journey 油絵 Oil Painting制作中『モンドリアン模写』画像クリックで詳細へ『Milky Way』画像クリックで詳細へ福岡市美術展入選作品『Space in the heart』画像クリックで詳細へデッサン Dessin (Drawing)... 2023.10.04 アート作品
美術展情報 行ってみたい美術展2023秋 関東 今年も「芸術の秋」にふさわしい美術展が開催されます。私の行きたい美術展をリストアップします。9/12 河口湖 音楽と森の美術館今月から47都道府県をマラソン大会やトライアスロン大会で訪れることにしました。その時に、その地の美術館にも寄ろうと... 2023.10.04 美術展情報
アクティビティ 多摩川河川敷花火大会 「丸子の渡し花火」「川崎市制記念多摩川花火大会」「世田谷区たまがわ花火大会」 多摩川河川敷では、毎年花火大会が開催されます。近年は全て10月の秋開催となっています。河川敷なので遠くからも見れるのがいいですね。丸子の渡し花火新丸子で食事とって、家まで歩いて帰っている時に丸子橋付近でやたら人が多いよねとか言っていたらなん... 2023.10.01 アクティビティ
美術展情報 「モンドリアン展」に行ってきた感想・レビュー 2021年3月23日から6月6日まで新宿のSOMPO美術館で、「モンドリアン展」をやっていますので、カミさんと行ってきました。私は、モンドリアンが好きで、自分で模写して、家に飾っているほどです。昨年の秋から始めた通信制の芸術大学で、ちょうど... 2023.09.29 美術展情報