没入型展覧会は、従来の美術館とは異なり、来場者がアーティストの世界に深く入り込む体験を提供します。
これらの展覧会では、最新のテクノロジーを駆使し、高解像度のプロジェクションやマルチチャンネルの音響システム、インタラクティブなインスタレーションを組み合わせることで、絵画の中にいるかのような体験が可能です。
視覚だけでなく、聴覚、触覚、嗅覚を使った全感覚体験が特徴であり、風景や花々の香りが漂い、背景音楽や自然の音が流れることで、リアルな没入感が生まれます。これにより、アーティストの意図や感情に共感しやすくなり、作品への理解が深まります。
さらに、アーティストの生涯や創作過程に関する情報が提供され、彼らの人生と作品のつながりを理解する手助けとなります。
こうした展覧会は、子供から大人まで、アートに詳しくない人から専門家まで、幅広い世代が楽しめるように設計されており、教育的な側面も持ち合わせています。
デジタル技術を用いることで、作品の保存や普及が容易になり、同時に複数の場所で展示が可能となるため、より多くの人々が名作を鑑賞する機会が得られます。
没入型展覧会は、テクノロジーとアートを融合させた新しい文化体験を提供し、アートの普及と理解を促進する重要な役割を果たしています。
デジタルアート展は大きく「世界の名画をデジタルで投影したりする展覧会」と「全くオリジナルなデジタルアート展」の2種類がありますが、私はどちらも好きですね。
1)世界の名画をデジタルで投影したりする展覧会
ということで、今年、既に二つのデジタルアート展に行きました。新しいアートの鑑賞方法だなと思います。「没入感」がハンパではないです。
2020年11月に所沢にオープンしたユニークな「角川武蔵野ミュージアム」もデジタルアート展やっています。以前、3D体験型デジタルアートのゴッホ展や「サルバドール・ダリ ― エンドレス・エニグマ 永遠の謎」というデジタルアート展を開催しました。
2024年7月20日~2025年1月19日は、「モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光」を開催中です。ここもまた日本人の好きなモネの展覧会です。これも観に行きたいと思います。
また、イマーシブミュージアム東京(ベルサール新宿南口)という所もあります。今(2024年7月10日~10月29日)、「印象派と浮世絵」をやっています。ゴッホと北斎、モネと広重だそうです。ゴッホとかモネはデジタルアートに相性がいいのでしょうか、いろんなデジタルアート展示会に登場します。
そういえば、以前北斎の展覧会に行った時、デジタルアートのコーナーもありましたね。
2)全くオリジナルなデジタルアート展
今年行ったのは、
他にもこういうのってないのかと思って調べてきたらあるのですよね。
また、プロジェクションマッピングを使ったデジタルアートをやっているTeamLabという会社があるのですが、常設で、東京に2つあります。
ここも面白そうですね。海外の方にも大人気だそうです。
水族館という手もあるんですよね。
ここも面白そう。
アートアクアリウム Ginza @銀座三越
この手のデジタルアート展は、動画撮影が可のところが多いです。GoProで撮影するといいですよ。
コメント