大阪万博2025(EXPO 2025 OSAKA, KANSAI)まとめ|日程・見どころ・体験記

美術展情報

2025年4月13日から10月13日まで大阪万博が55年ぶりに開催されています。私は、ボランティアも兼ねて5日間夢洲へ行ってきました。

未来を考えるいい機会になりました。とても思い出深い旅となりましたね。

【保存版】初めての大阪万博2025の歩き方|5日間で43パビリオンまわって見えた鉄則とは?
「初めて大阪万博に行くけど、どう回ればいいかわからない…」そんな方のために、5日間で43のパビリオンを見学した私の体験をもとに、万博の歩き方をお伝えします。2025年5月21日から25日までの5日間、お昼は会場でボランティア活動、夜は夜間チ...

大阪万博と言えば、「大屋根リング」ですね。このリングの上の空中回廊を散歩すると、会場のおおよそのレイアウトなどがわかり、天気がいいと気持ちいいですね。また夜はライトアップもされて幻想的な空中散歩が楽しめます。

各パビリオンもぞれぞれ工夫がされているので見て楽しいですね。特に夜はいい感じにライトアップされています。また、夜はいろんなナイトイベントもやっているのでそれを楽しむのもありですね。

万国博覧会というくらいですので、いろんな国のパビリオンに行きたいものです。しかし、どのパビリオンも混んでいます。そこで、たくさんの国を一つのパビリオンにまとめたコモンズ館というのがいくつかあるので、そこに行くと一気にたくさんの国のブースをみることができるのでおすすめです。

「どのパビリオンがよかった?」とよく聞かれるので、私がまわったパビリオンの中のベスト5を挙げてみました。

国内パビリオンでは、私は関西パビリオンをお勧めしますね。素晴らしいビジュアルプレゼンテーションでした。

各国とも幻想的なアートの映像プレゼンテーションに力を入れていましたので、厳選の9つのパビリオンを紹介します。

レストラン事情とか気になりますよね。

ボランティアも5日間やりましたよ

【大阪万博2025】ボランティア当選しました|夢洲で世界を体験する5日間【応募・面接・宿・パビリオン攻略】
1970年万博をリアルに体験した少年が、2025年の大阪万博にボランティアとして帰ってきた!応募~シフト確定、宿手配、万博の楽しみ方までを実体験ベースで丁寧にレポート。

コメント

タイトルとURLをコピーしました