美術展情報

美術展情報

HOKUSAI:ANOTHERSTORY in TOKYO 北斎アナザーストーリー 超没入型アート展って何?

イマーシブアートに浮世絵は相性がいいのか浮世絵のイマーシブアート展は何度か行きました。今度も浮世絵ですが、カラダで感じる、超没入型体験だそうです。なんで「超」がついているかというと「風」とか床の「振動」も感じるアート展だそうです。「HOKU...
美術展情報

コニカミノルタ – プラネタリアTOKYO:プラネタリウムでイマーシブ・アート展?

イマーシブアート展に興味があるので、いろいろ調べていたら、一見関係なさそうなプラネタリウムの施設がヒットしました。その名も「プラネタリアTOKYO」。ここは、東京都千代田区丸の内にあるプラネタリウム施設です。プラネタリウムの先進的な映像技術...
美術展情報

グラン・パレ・イマーシブ『永遠のミュシャ』:イマーシブアート展 @ Bunkamura

19世紀末から20世紀初頭にかけてパリで活躍した画家、アルフォンス・ミュシャ(1860–1939)。アール・ヌーヴォーの代表的存在であるミュシャの作品を高解像度のプロジェクションを通してイマーシブならではの空間で堪能する新感覚の没入体験型展...
美術展情報

動き出す浮世絵展:イマーシブアート

動き出す浮世絵展 UKIYOE IMMERSIVE ARTというアート展が寺田倉庫で2024年12月21日から3月31日まで開催されます。HP案内によると「葛飾北斎、歌川国芳、歌川広重、喜多川歌麿、東洲斎写楽、歌川国貞など世界的な浮世絵師の...
美術展情報

モネ 睡蓮のとき:なぜ日本人はモネが好き?「睡蓮のとき」展で感じる特別な魅力

日本で開催されるモネ展はいつも多くの人々を魅了します。特にモネの「睡蓮」シリーズは、どの展覧会でも人々を引き寄せる力を持っていますが、なぜこれほどまでに日本人はモネに惹かれるのでしょうか?その理由の一つには、日本人の美意識にモネの描く自然や...
美術展情報

【動画付き】アートアクアリウム美術館GINZA(銀座三越) 『金魚泳ぐ幻想秋夜』が人気なわけ

アートアクアリウム美術館 GINZAに行ってきました。今、秋の企画展「金魚泳ぐ幻想秋夜」が開催中です。光と音が織りなす没入型アートの空間で、色鮮やかな金魚たちが優雅に泳ぐ幻想的な世界に包まれ、秋の夜を彩る美しい展示を体験できます。この美術館...
美術展情報

【動画付き】イマーシブミュージアム東京 Immersive Museum Tokyo:「印象派と浮世絵」展 こういうふうに浮世絵が印象派に影響を与えたのですね

Immersive Museum Tokyoに行ってきました。ここは、デジタル技術を駆使して芸術作品を新しい形で体験できるミュージアムです。現在、ベルサール新宿南口で「印象派と浮世絵」という展示が開催されています(2024年7月10日~10...
美術展情報

2025年も行きたい面白い関東の美術展(東京・横浜・埼玉・箱根)

2025年も美術館の企画展・アート展はいろいろと企画されています。主なものをレポートします。2025年も引き続きイマーシブば没入感を味わえるアート展には行きたいですよね。1月1/6 12/3~1/19グラン・パレ・イマーシブ 永遠のミュシャ...
美術展情報

東京国立博物館「神護寺―空海と真言密教のはじまり」で曼荼羅をみてきました。

東京国立博物館(Tokyo National Museum)は、日本最古かつ最大級の博物館で、1872年に設立されました。そのきっかけは、1867年のパリ万国博覧会への日本の参加にあります。この博覧会で日本の芸術品が高く評価されたことを受け...
美術展情報

【動画付き】モネ&フレンズ・アライブ:没入型展覧会に行こう!

今年、2024年の初めに「ゴッホ・アライブ」が東京で初開催され観に行きましたが、今度は、「モネ&フレンズ・アライブ」が開催されます。「モネ&フレンズ・アライブ」は、東京・日本橋三井ホールで7月12日から9月29日まで開催される没入型展覧会で...